”蔵王エコーライン”とは?
- 読み方は”蔵王エコーライン”
- 宮城県と山形県をつなぐ全長約26kmの山岳道路
- 春は雪の回廊、夏は雲海、秋は紅葉と通年で綺麗な景色が楽しめる、まさにツーリングスポットの鑑のような道!
アクセスマップ
アクセス方法
宮城県(東側)から上るルート【イチオシ】
- 高速道路は宮城川崎ICが最寄り
- 春の雪壁(4月下旬~GW)、秋の紅葉時期(10月上旬~中旬)は休日非常に混雑するので、山形県から上るのもアリ!
- たくさんワインディングを走りたい人はこのルートがおすすめ!
山形県(西側)から上るルート
- 高速道路は山形上山ICが最寄り
- 宮城県から上るルートに比べてワインディングは若干少なめ...
- ワインディングを走るよりも景色をゆっくり楽しみたい人、温泉メインの人はこのルートがおすすめ!
通行情報
- 一般道のため無料
- 通行可能期間は例年4月下旬~11月初旬 ※冬季通行止め
駐車場情報
駒草平駐車場
- 無料(公衆トイレ有)
- 山頂からは少し遠いですがトイレ休憩に活用できます
大黒天駐車場
- 無料(公衆トイレ無)
- 御釜(おかま)までの登山道入口があるので、無料で御釜を見たい方はこちらがおすすめ! ※往復約2時間かかるので時間に余裕をもって登山する必要があります
刈田峠駐車場
- 無料(公衆トイレ有)
- リフト(往復800円、片道450円)で約8分→徒歩5分で御釜までアクセス可能
撮影スポット
筆者のイチオシ撮影スポットを紹介!
愛車と景色の撮影は、他の車両の通行、他の方の迷惑にならないよう細心の注意を払って行いましょう!
蔵王ハイライン料金所近くの待避所
- 高いところは9mもある、見上げるほどの雪の壁!
- 自然の雄大さに圧倒されます!

刈田峠駐車場
- 駐車場が広いので、愛車と雲海をゆったり眺められます!

蔵王大権現大鳥居
- 蔵王エコーラインの宮城県側入口にある大鳥居
- 天気がよいと大鳥居から刈田岳が見えて、迫力満点の写真が撮影できます!

周辺の絶景・人気スポット
蔵王ハイライン
- 蔵王エコーラインの頂上付近からさらに上へと続く有料山岳道路
- 夏の晴れた日の早朝は高確率で雲海が見られます!

【所在地】宮城県刈田郡蔵王町
御釜(おかま)
- 蔵王ハイラインを上って蔵王刈田岳山頂駐車場(蔵王山頂レストハウス)から徒歩約3分でアクセス可
- 蔵王ハイラインを上らなくても刈田峠駐車場(無料)からリフトで約8分→徒歩5分でアクセス可
- 圧倒される程大きい火口の湖面に輝くエメラルドグリーンがとても神秘的!
- 蔵王エコーラインを走るならぜひ立ち寄って欲しいスポット!

【所在地】宮城県蔵王国定公園内
刈田嶺(かったみね)神社
- 御釜の展望台から徒歩約5分でアクセス可
- 蔵王連峰のひとつ「刈田岳」山頂にある神社で、ここからも御釜を見られます!
- 御朱印は御釜の訪問記念にもなるのでおすすめ!

【所在地】宮城県刈田郡七ヶ宿町
コメント