PR

【解説】本州の東の一番はしっこ訪問の証!「本州最東端訪問証明書」の入手方法

訪問・到達証明書

”本州最東端訪問証明書”とは?

  • 宮古みやこ観光文化交流協会が発行
  • ありがたいことに、他の端部に比べ証明書を入手できる施設が多く、また実際に魹ヶ崎の目の前に行かずとも周辺の観光施設等で証明書が入手できます!
  • 証明書は本州最東端を訪問したことが形として残り記念にもなるので、魹ヶ先周辺をツーリングで訪問される方はこの機会にぜひ入手しましょう!

本州最東端である魹ヶ崎とどがさきは、本州四端(最北端:大間崎おおまざき(青森県)、最西端:毘沙ノ鼻びしゃのはな(山口県)、最南端:潮岬(和歌山県))の中では訪問難易度MAXです!

それもそのはず、他のはしっこは最寄りの駐車場から最長でも徒歩3分圏内の位置にあるの対し、本州最東端は最寄りの駐車場から片道徒歩約1時間、往復約2時間かかります...

したがって魹ヶ崎へ行かれる方は、時間と心に余裕をもって、万全の状態で臨みましょう!

魹ヶ崎への行き方については別記事で紹介しますのでお楽しみに!

入手方法

  • 以下の施設で購入(料金:1枚100円) ※いずれの施設も後日の郵送対応はしていないので注意!

宮古駅前総合観光案内所

営業(販売)時間9時~18時
電話番号0193-62-3574

浄土ヶ浜レストハウス

  • 浄土ヶ浜を観光される方は、こちらで証明書を入手するのがオススメ!
営業(販売)時間8時30分~17時
電話番号0193-62-1179

道の駅みやこ(シートピアなあど)

  • 休憩で道の駅みやこ」を利用される方は、こちらで証明書を入手するのがオススメ!
営業(販売)時間9時30分~17時
※年末年始は要確認
電話番号0193-71-3100

たろう潮里ステーション(「道の駅たろう」に隣接)

  • 休憩で「道の駅たろう」を利用される方は、こちらで証明書を入手するのがオススメ!
営業(販売)時間9時~17時
電話番号0193-77-3305

宮古市重茂(おもえ)水産体験交流館 えんやあどっと

  • 本州最東端の魹ヶ崎を訪問される方は、こちらで証明書を入手するのがオススメ!
営業(販売)時間9時~16時30分
電話番号0193-68-2301

宮古市重茂(おもえ)出張所

  • 平日に本州最東端の魹ヶ崎を訪問される方は、こちらで証明書を入手するのがオススメ!
開庁(販売)時間8時30分~17時
※お役所なので平日
(土日祝・年末年始以外)のみ
電話番号0193-68-2111

◆以下からはお宿なので、宿泊等で施設を利用される方にオススメ!

宮古セントラルホテル熊安

  • 2020(令和2年)年3月に全室リニューアルオープンしたフレッシュなホテル
営業(販売)時間24時間OK!
※館内の案内は
当施設の公式HP
をご覧ください
電話番号0193-64-2121

宮古ホテル沢田屋

営業(販売)時間7時~22時
※館内の案内は
当施設の公式HP
をご覧ください
電話番号0193-62-7711

浄土ヶ浜パークホテル

  • 営業(販売)時間:7時~10時30分、14時~21時30分 ※1階売店で購入可能 館内の案内は当施設の公式HPをご覧ください
  • 電話番号:0193-62-2321
営業(販売)時間7時~10時30分、
14時~21時30分
※1階売店で購入可能
なお、館内の案内は
当施設の公式HP
をご覧ください
電話番号0193-62-7711

ホテル近江屋

営業(販売)時間7時~22時
※公式HPからの
予約限定特典
として入手可能

詳細は当施設の公式HP
をご覧ください
電話番号0193-62-3660

休暇村陸中宮古(りくちゅうみやこ)

営業(販売)時間7時~21時
※館内の案内は
当施設の公式HP
をご覧ください
電話番号0193-62-9911

証明書の外観

(表)
(裏)

【参考】その他本州最端の地の証明書

入手方法の詳細は、以下記事をご覧ください!

【本州最北端】

【本州最南端】

【本州最西端】

準備中!

【おまけ】本種四端踏破証明書について

  • 下関市役所が窓口となって発行
  • 本州四端のまち(岩手県宮古市、山口県下関市、和歌山県串本町、青森県大間町)をすべて訪れた踏破者が貰える、本州四端各市町の首長直筆サイン入りのゴージャスな証明書!
  • 旅の記念にぜひ入手して、自宅に飾りましょう!

入手方法の詳細は、以下記事をご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました